運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-10 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

これは国務大臣としても重大な関心をお持ちにならなければならぬでしょうし、私ども援護法制定被爆者援護強化にとどまらず、このことが核兵器の廃絶、世界の恒久平和に役立つ、そういう基本的な認識の上に立って援護法制定の要求をし続けているわけです。だから国務大臣としてあなたもこれから推進をしていくという構えが必要であろうと思うので、お答えをいただきましょう。

中村重光

1985-05-23 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

この所得制限の撤廃の問題に対しましては、私は増岡大臣が御就任になりました際、敬意を表する意味で大臣室を訪れまして、被爆県出身の大臣に対する期待は大きい、したがってさすがに被爆者の問題に対して熱意を持って対処しようとしているという評価を当然受けるべきであるし、また被爆者援護強化の問題は単に被爆者に対する援護にとどまらず平和にも大きく影響する問題であるという私の意見を申し上げながら、大臣が強い決意を持って

中村重光

1984-06-28 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

これは、田中正巳さんが自民党代表で、私が野党の代表という形で、原爆被爆者援護強化に関する決議というのを全会一致衆参両院とも行った。それを受けて特別措置法ができた。私はそのときに、援護法がストレートに出るんだろうという期待だったのですよ。自民党の中にも相当援護法制定すべしという声があったのです。それが今日に至るまで特別措置法という形になっている。

中村重光

1983-02-22 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

する陳情書(第四三号)  駐留軍関係離職者等臨時措置法期限延長に関する陳情書外八件(第四四号)  厚生年金制度改善に関する陳情書外一件(第四五号)  精神薄弱者福祉向上に関する陳情書(第四六号)  診療報酬引き上げ等医療制度拡充に関する陳情書(第四七号)  老人保健法における一部負担金制度見直しに関する陳情書(第四八号)  栄養士等資格制度堅持に関する陳情書(第四九号)  中国引揚者援護強化

会議録情報

1981-05-07 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

一挙には困難なというお考えのようでございますけれども、このようにだんだんと被爆者援護強化については変わってきておるということです。そういう御認識をまずいただきたい。そして私は身分関係についてももっと詰めてみたいとは思っておるわけですが、時間がございませんので十分な詰め方ができません。

平石磨作太郎

1981-05-07 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

そのときにこの被爆者援護強化についての記者会見がなされておるわけです。  この記者会見を見てみますと、非常にいいことをおっしゃっておられる。この中で、安倍政調会長はこのようにおっしゃっておられます。「自民党としては現行原爆医療法被爆者特別措置法の改正を重ねて、被爆者対策を充実できると考えている。

平石磨作太郎

1981-05-07 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

そういうことから考えたときに、私は、政府はもう一歩踏み込んでこのことに対処してもらわなければいかぬ、このように考えるわけですが、政府国家補償とかあるいは国の責任ということを明文でもって明らかにしがたい、このような考えがあるのであれば、一歩下がって法体系援護の内容、これがそういった戦傷病者等に出ておるような援護強化の体制に現行法の中でできるかできないか、一言お伺いしたい。

平石磨作太郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

こういうことを、いまの答弁では処遇改善によってできるとおっしゃいましたけれども、本音はやはり、これではどうもむずかしい、部内説得もできない、だから新しい情勢に対応して、これからの処遇改善し、さらに被爆者に対する援護強化を図るためには、やはりここで答申を受けようという決意に立ったのかどうかということなのです。

平石磨作太郎

1977-06-07 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

      願(工藤晃君(共)紹介)(第二二       三号)   一四〇 原子爆弾被害者援護法制定に関す       る請願大橋敏雄紹介)(第二二       四号)   一四一 中小業者婦人健康保全対策等に関       する請願浦井洋紹介)(第二二       五号)   一四二 母性社会保障に関する請願山田       芳治紹介)(第二二六号)   一四三 原子爆弾被害者援護強化

会議録情報

1977-05-17 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

市町村社会福祉協議会法制化に関する陳情書  外三件  (第二〇五号)  母性保障基本法制定に関する陳情書外一件  (第二〇六号)  中小業者婦人健康保全対策等に関する陳情書  (第二〇七号)  生活保護基準引き上げ等に関する陳情書  (第二〇八号)  保育所設置に対する助成措置改善に関する陳情  書(第二〇九  号)  都市児童健全育成事業拡充に関する陳情書  (第二一〇号)  身体障害者援護強化

会議録情報

1977-04-13 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

辞任         補欠選任   井上  裕君     阿部 文男君   田口 一男君     細谷 治嘉君 同日  辞任         補欠選任   阿部 文男君     井上  裕君   細谷 治嘉君     田口 一男君     ————————————— 四月十二日  原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律  の一部を改正する法律案内閣提出第一九号) 同月八日  原子爆弾被爆者援護強化

会議録情報

1977-04-06 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

陳情書外一  件(第一二  三号)  母性保障法制定に関する陳情書外一件  (第一二四号)  母子家庭母等雇用促進に関する陳情書外十  一件(第  一二五号)  中小業者婦人健康保全対策等に関する陳情書  (  第一二六号)  保育所最低基準等改定に関する陳情書外五件  (第一二七号)  都市児童健全育成事業費補助対象枠拡大に関  する陳情書外一件  (第一二八  号)  身体障害者援護強化

会議録情報

1977-02-22 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

)  同(貝沼次郎紹介)(第三二五号)  同(松本忠助紹介)(第三二六号)  老人医療有料化反対等に関する請願工藤晃  君(共)紹介)(第二二三号)  原子爆弾被害者援護法制定に関する請願(大  橋敏雄紹介)(第二二四号)  中小業者婦人健康保全対策等に関する請願  (浦井洋紹介)(第二二五号)  母性社会保障に関する請願山田芳治君紹  介)(第二二六号)  原子爆弾被爆者援護強化

会議録情報

1976-11-04 第78回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

老人医療費有料化反対に関する陳情書外三件  (第一三二  号)  国立療養所整備充実促進に関する陳情書  (第一三三号)  社会保障制度改善等に関する陳情書  (第一三四号)  医療保険制度確立に関する陳情書  (第一三五号)  国民健康保険事業財政健全化等に関する陳情  書外二件(  第一三六号)  市町村社会福祉協議会充実強化に関する陳情  書外一件  (第一三七号)  身体障害者援護強化

会議録情報

1973-07-17 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第42号

老人対策確立に関する陳情書  (第五六五号)  食品の安全性確保に関する陳情書  (第五六六号)  妊産婦、乳児及び重度心身障害児者医療無料  化に関する陳情書  (第五六  七号)  進行性筋萎縮症国立研究所設置に関する陳情  書(第五  六八号)  献血事業拡充強化に関する陳情書  (第五六九号)  社会福祉協議会活動強化費増額に関する陳情  書(第  五七〇号)  原子爆弾被爆者援護強化

会議録情報

1973-07-03 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

それからもう一つ、記憶をたどっていただきたいと思うんですが、昭和三十九年第四十六国会においてこの「原爆被爆者援護強化に関する決議」がなされているわけですね。昭和三十九年の三月二十七日、参議院の本会議、三十九年の四月三日の衆議院の本会議——会議ですよ、それぞれ。「原爆被害者に対する施策としては、なお十分とは認めがたい。  

須原昭二

1972-03-23 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

しかし被爆者に対するところの援護強化は、三十八年の東京地裁の判決を受け、三十九年に両院で「原爆被爆者援護強化に関する決議」を行ない、そしていま政府が提案いたしておりますような特別措置法ができ上がる当時から、私ども援護法を主張してまいったところであったわけであります。それらの点等考え、いま国民被爆者に対しては何とか手厚い措置を講じなさい、これが国民の声であり、国会の意思である。

中村重光

1971-03-11 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

また私どもも、いま大原委員から指摘いたしましたように、三十九年の衆参両院の本会議における被爆者援護強化に関する特別決議をいたしました。それに前後いたしまして、数回にわたってこれまた衆参両院社会労働委員会を中心にして附帯決議をつけてまいりました。  ところが被爆者の問題については、予算の面においては若干の伸びを示しております。また、特別措置法制定によって一歩前進ということは評価できると思います。

中村重光